− 東京都港区北青山 表参道駅B2出口  Aoビル隣 − インプラント 口臭治療 審美歯科 ホワイトニング 歯列矯正 レーザー治療 −




東京都港区北青山3-10-9 川島ビル3階

休診日:

診療時間:
日曜日・祝日

平日 10:00-13:00 14:00-19:00
土曜 10:00-13:00 14:00-17:00



お問い合わせ




インターネット予約

診療案内
審美歯科
ワンデイトリートメント
医療ホワイトニング
インプラント
他医院のインプラント
口臭治療
歯列矯正
虫歯の治療
歯周病治療
予防歯科
レーザー治療
歯科麻酔
根の治療
妊婦の治療
自由診療費
設備案内
滅菌消毒
X線
口腔内スキャナー
3Dプリンター
マイクロスコープ
技工
安全対策

インターネット予約

ラインお友達登録

デンタルクリン

Instagram

YouTube

スタッフブログ

デジタルデンティストリー

歯科インプラントガイド



診療案内 - インプラント

インプラントを安全に行うために




1. CTスキャン撮影

インプラントを安全に成功させるためには、従来のレントゲン写真では2次元画像のため骨の正確な診断ができません。
被曝線量の少ない2種類の歯科用CTで3次元の骨の構造を把握し、安全にインプラント手術をすることが可能です。


図1 日本製で性質の違う2台のCTを使用しています。


図2 CT専用機3DX-CT(株式会社モリタ)のCTの画面です。


2. 3Dモデル作成

CT画像データとパソコンソフトを用いて3Dプリンターで3Dモデルを作成します。
患者様の骨の状態はFDM方式(熱溶解積層法)で、手術に使用するガイドは光造形方式の3Dプリンターを使用します。
3Dモデルは手術のイメージトレーニングや患者様への説明に効果的です。


図3 FDM方式(熱溶解積層法)の3Dプリンター Stratasys社 Mojo


図4 製作した骨の3Dモデル


図5 光造形方式の3Dプリンター ASIGA社 ASIGA MAX UV


図6 3Dプリンターで製作した仮の歯です。


図7 インプラントガイドも3Dプリンターで製作します。



Video1 コンピューターガイデッド・サージェリーの2つの方法は、術前のインプラントスタジオのソフトで準備することが可能です。

3. 2種類のガイデッド・サージェリー

インプラント手術には、静的ガイデッド・サージェリーと動的ガイデッド・サージェリーの2つの方法があります。

静的ガイデッド・サージェリー:3Dプリンターで製作したインプラントガイドを使用し、手術時に埋入位置を変更できません。
動的ガイデッド・サージェリー:X-Guideを使用し、術中でも柔軟に埋入位置や方向を変更可能です。

どちらの方法も最小限の穴しか開けないため、低侵襲の治療が可能です。


図8 術前:矯正治療で抜歯後に矯正を中断した患者様のケース。


図9 下顎動脈や下顎神経の位置を示す画像。


図10 口腔内スキャナーとCTデータの重ね合わせ。


図11 AIが被せ物の形態を選択。


図12 神経や動脈の存在する下顎管位置を記録。


図13 インプラント位置や方向を決定。周囲2mmの安全域を確保。


図14 インプラントガイドを設計し、3Dプリンターで製作。


図15 静的ガイド(3Dプリント)または動的ガイド(X-Guide)を選択。

4 コンピューター・ガイデッド・サージェリーのメリット

正確な治療計画:3Dシミュレーションで最適なインプラントの配置ができます。
低侵襲治療:歯茎を切開・剥離・縫合せず、痛みや腫れを最小限におさえられます。


図16 お口にインプラントガイドをセットしました。丸い穴がインプラントを入れる穴で、四角い穴が適合していることを確認する穴です。

1) 静的ガイデッド・サージェリー
静的ガイデッド・サージェリーでは、手術前にパソコン上で口腔内スキャナーのデータとCTのデータを組み合わせます。修復する歯の形態を決め、インプラントの安全な位置をシミュレーションし、インプラントを正確に埋め込むための「サージカルガイド(手術用ガイド)」を設計します。次に3Dプリンターを用いてサージカルガイドを製作します。手術時にそれをお口に入れて使用します。この方法は高い精度でインプラントを埋入することが可能です。


*Video2 静的ガイデッド・サージェリーの手順と、なぜ低侵襲の治療が可能なのかが分かると思います。


図17 インプラントガイドを装着してドリルでインプラント窩を形成します。

インプラントガイドによりドリルの円筒形の部分が位置や方向を規制します。


図18 インプラントの埋入もインプラントガイドを用います。


図19 インプラントが骨に入っています。

メリット:
・手術が計画通りに進められるため、安心感が高いです。
・手術時間が短く、患者さんへの負担が少ないです。

デメリット:
・手術中に計画を変えることが難しいため、事前準備が重要です。
・歯の本数が少ない場合や、金属の被せ物が多い場合には正確性が劣ります。


図20 術前(手術前)


図21 インプラント手術直後:インプラントを入れるため必要最小限の穴だけです。縫合もしません。


図22 手術後2週間 ほとんど傷は治っています。


図23 手術直後のパノラマX線写真です。2本のインプラントが埋入されています。


図24 スペースがあるため、手前の歯の幅は予測した通り大きくなりました。ただ、患者様は満足していました。


図25 アクセスホール


図26 術後のパノラマX線写真


図27 「奥歯がなかったのがコンプレックスで、口元をハンカチでおさえて話していました。今は自然におしゃべりをしたり、笑えるようになりました。」

2) 動的ガイデッド・サージェリー
動的ガイデッド・サージェリーは、手術中にX-Guideを用いることで、リアルタイムで3D画像を見ながら手術を進める方法です。これにより、手術中の状況に応じてインプラントの位置や角度を調整することができます。最新の技術を活用することで、柔軟に対応できるのが強みです。


*Video3 ノーベルバイオケアー社の患者様用ビデオ


図28 X-Guideの全景です。シミュレーションしたデータをこの機械のパソコンにUSB経由でインポートします。


図29 紫の光は赤外線を含んだ光で、可視化するために紫にしてあります。ライトの中にある黒い丸いものはカメラで、自動運転にも使用するステレオカメラです。


図30 X-Guideインプラント埋入手術

メリット:
・手術中に調整ができるため、予期しない状況にも対応しやすいです。
・複雑なケースにも適しています。

デメリット:
・操作が複雑で、専門的な技術が必要です。
・使用する機械(X-Guide)が高額です。
・消耗品が多いため、手術料金が高くなります。

どちらの方法もインプラント手術をより安全に、そして成功率を高めるための技術です。患者様一人ひとりの状況に合わせて最適な方法を選びます。インプラントの本数が多くなった場合には後者を選択するのが良いでしょう。もし、気になることがあれば、ぜひご相談ください。

5 麻酔科医と共に手術し、寝ている状態で終わります。

歯科麻酔科医は、全身管理(血圧、心電図、酸素飽和度などの測定)のもと、静脈内鎮静法を行います。術中の不快感もなく、快適で、安全にインプラントの手術を行うことができます。健忘効果があるので、手術中のことはほとんど覚えていないのもこの鎮静法の利点です。特に治療に恐怖感のある患者様には喜んでいただいています。手術時間は通常30分から1時間、麻酔の導入・覚醒まであわせて約2時間程度です。


図31


図32


図33 手術が怖い、または不安な方は眠っている状態で、手術をすることが可能です。


インプラント 臨床ケース


概要

初診時(1999年12月)49歳女性の患者様 審美障害が主訴で来院されました。左上の中切歯が生まれつき欠損しており、本来前歯は右上犬歯から左の犬歯までに6本ありますが、この患者様は5本で前歯部の左右のバランスが悪いために治療することになり、まず矯正専門の歯科医院に依頼しました。左上の中切歯のスペースを確保するために左上4番目の歯を抜きました。そこに歯を移動してスペースを確保し、インプラントを埋入して審美性を回復しました。







1 「歯を綺麗にしたい!」と訴えて来院されました。お話を聞く間に気づいたのは、口元の中心がずれているように感じられるということです。
2 左の真ん中の前歯が欠損しているため、前歯がシンメトリック(左右対称)ではありません。詰め物の変色も気になります。歯茎の状態にも問題があります。



3 むし歯や歯茎の初期治療後に矯正治療をしました。上の歯は、裏から治療しました。 4 下の歯は表から治療しましたが、余り目立ちません。裏からもできますが舌を傷つけ易くなります。
5 前から見た写真です。矯正治療で、左の前歯のスペースができました。その部分は、仮歯が入っています。



6 矯正治療が終了して、仮歯を外した状態です。
7 先天欠損した部分にインプラントを植立しました。

8 インプラントを入れたレントゲン写真です。







9 スマイルラインです。患者様には満足していただけました。
10 下の前歯はレーザーで漂白しました。その歯の色に合わせて、上の前歯はセラミックの歯にしました。

副作用とリスク

 成人の矯正は骨の成長発育の促進や、抑制ができないため、抜歯となりました。しかし、第二次成長期以前に矯正治療をしている場合には、抜歯する必要はなかったもしれません。この患者さんは矯正装置を見せたくないとのことで、上顎は舌側(裏)矯正を選択しましたが、表から矯正する場合よりもワイヤーの長さが短くなるため、個々の歯にかかる矯正力は強くなり、歯根吸収(歯根が短くなる)の危険性があります。この患者さんは、上下顎の矯正治療を行い、咬合を安定させたので、後戻りのリスクは少ないと思われますが、経過観察は必要です。
 欠損した歯を回復する方法は入れ歯、ブリッジ、インプラントの3種類から選ぶ必要がありますが、それぞれの利点欠点を説明し、インプラントを選択されました。インプラントは外科手術を行うため、出血や僅かな腫れが起こる可能性はあります。全身状態の既往はなく、口腔内も歯周病はありません。歯茎や歯槽骨が薄いThin-Scallop typeで、乱暴なブラッシングをしたり、歯周病に罹患すると上顎では歯茎が上に上がり金属が見えるなどの審美的な問題が出る可能性があります。定期的なメインテナンスは必要です。





概要

初診時(1995年2月)48歳男性の患者様 「歯がないけど、もう入れ歯はいや」と来院されました。インプラントと義歯の違いとそれぞれの利点欠点、副作用そしてリスクを説明し、患者様はインプラントを選択しました。当時のインプラントは機械研磨されたインプラントで、上顎の成功率が約85%下顎が約92%との報告がありました。そのため上顎は使用する本数よりも2本多く埋入し、8本埋入しました。現在ではインプラントの表面をサンドブラストや酸処理することにより成功率が高くなったため余分に入れることはありません。またインプラント埋入後の二次手術までは6ヵ月とされていましたが、現在は3ヵ月です。その後8日空けて下顎に6本のインプラントを埋入し、1996年3月二次手術を行いました。そして5月にインプラントに仮歯を装着して、噛み合わせや審美性を確認し、11月に最終補綴物を装着しました。







1 歯は歯周病で無くなっています。「総入れ歯を入れるの嫌」が主訴でした。
2 歯が一本もなくてもインプラントで治療することができます。



3 上顎には合計で8本インプラントを入れました 。使用したのは6本ですが、将来問題がでても対応できるように予備で2本入れています。
4 下顎には合計で6本入れました。下顎の方が成功率が高いので予備は入れていません。当然予備に入れたインプラントは料金はいただいておりません。






5 レントゲン写真(パノラマ)です。「このレントゲンを見る度に、患者様のご苦労を感じます。」



6 笑った時の写真です。
7 下顎に金属が見えていますが上下左右を広げる道具を入れて写真撮影していますので、金属が見えています。笑っても話しても見えません。



8 上の歯の状態です。
9 下の歯の状態です。

副作用とリスク

歯周病で全ての歯を失った患者様でも、インプラント周囲炎になる可能性は高いので、定期的な検診とクリーニングが必要です。それを怠ると、インプラントが抜ける危険性があります。歯は人工歯を使用しているため、その場でその日に修理することはできるという利点がありますが、磨り減りが多くなった場合には人工歯を交換する必要があります。特にブラキシズム(歯ぎしり)のある方は磨り減りが大きくなります。





概要

 矯正専門医の紹介で来院された20代の女性の患者様で、左上の2番目の歯が先天欠損していました。通常は矯正治療が終了してから、インプラントを入れ、3〜4カ月後にクラウン(被せ物)を入れますが、できるだけ治療期間を短くしたいという理由から、左上2番目のスペースを確保し、先にインプラントを埋入しました。矯正治療が終了し矯正装置を除去した日に印象採得(型取り)を行い、インプラントに被せ物をしました。







1 矯正治療の途中です。
2 インプラントをするスペースができました。




3 矯正治療が終了し、インプラントを植立しました。インプラントに連結した土台が、写っています。
4 インプラントに連結された土台を裏から見た写真です。






5 レントゲン写真です。



6 笑ったときの写真です。
7 喜んでいただきました。


副作用とリスク

 この患者様は矯正治療をされているので、後戻りのリスクがあります。また、インプラント手術後に炎症症状(発赤、腫脹)が出る可能性があります。

インプラントの一般的な副作用 リスクもお読み下さい。






診療予約お問い合わせ
東京都港区北青山3-10-9 川島ビル3階


日曜日・祝日

平日 10:00-13:00 14:00-19:00
土曜 10:00-13:00 14:00-17:00
トップページスタッフ紹介クリニック紹介港区のみな様へ医療関係者の方へ地図・アクセス
Copyright (C) Nakagawa Dental Clinic All Rights Reserved