|
|
|
インプラント治療・トップ
各種増骨法
各種増骨法|サイナスリフト|サイナスソケット|ボーングラフト|
インプラントを行うには適切な量の骨が必要です。もし骨の量が足りない場合には、骨を増やす手術が必要です。骨増生は、部位(上顎,下顎,前歯,奥歯)によりその方法を選択する必要があります。私共が第一に考えることは患者様の外科的侵襲を少なくすること、次に、手術の成功率の高い方法をとることです。骨増生するには様々な方法がありますが、その代表的な方法を紹介したいと思います。
サイナスリフト
上の歯の奥歯の部分に、骨が足りずインプラントができない場合には、サイナスリフトで骨の量を増やすことができます。
|
|
|
1 )上顎洞の空洞が下がりこれではインプラントはできません。
|
2 )歯茎を骨から分離します。
|
3 )骨に小さい穴を開けます。
|
|
|
|
4 )穴をつなげて骨の小窓を作ります。
|
5) 切り離した骨を上顎洞の方向に入れます。
|
6 )切り離した骨と上顎洞粘膜を挙上します。
|
|
|
|
7)上顎洞の挙上が終了し、シリンジに骨を入れて上顎洞に運びます。
|
8 )上顎洞粘膜を挙上してできた空洞に自家骨あるいは、人工の骨を入れます。
|
9 )切開した部分を閉じます。
|
|
|
|
10)4〜6ヶ月するとご自身の骨に置き換わります。
|
11)インプラントの手術をします
|
12)インプラントを入れます。
|
各種増骨法トップ
サイナスソケット
サイナスソケットは上顎の垂直方向に骨を増やす方法です。サイナスリフトに比較するとその適応は制限されます。上顎洞粘膜から5mm以上の骨が存在していること。増やせる量は約3〜5mmになります。
|
|
|
1 )上顎洞が下がり骨の厚みがなく、これではインプラントはできません。
|
2 )細いドリルで骨を穿孔します。
|
3 )細いオステオトーム(円筒形の棒状の器具)を骨を穿孔した部分に入れ上顎洞粘膜を挙上する。
|
|
|
|
4 )次の太さのオステオトームで上顎洞粘膜を挙上する。
|
5) 太めのオステオトームで上顎洞粘膜を挙上する。
|
6 )上顎洞粘膜が挙上されました。
|
|
|
|
7)人工の骨を入れていきます
|
8 )人工の骨が入りました
|
9 )インプラントを入れる部分にある人工骨をオステオトームで上顎洞の方向に押し込みます。
|
|
|
|
10)サイナスソケットが終了しました。
|
11)インプラントの手術
|
12)3本のインプラントが入りました。
|
|
|
|
13)人工の骨は3〜6ヶ月でご自身の骨と置き換わります。
|
|
|
各種増骨法トップ
GBR
上下の顎に関係なく骨を増やすことができる方法です。GBRによる骨再生が可能となり、審美性や噛み合わせの観点からも理想の位置にインプラントを埋入することができます。増やすために使用する骨には自家骨(ご自身の骨)と人工骨があります。また使用する膜は、増やした骨を保護して骨を治癒させるバリアの働きがあります。骨の欠損が多い場合には増骨してから、インプラントの埋入の順になります。しかし、インプラントを4mm以上既存骨に埋入することができ、しっかりインプラントを固定できるケースでは、増骨とインプラント埋入を同時にすることができます。結果として、治療期間を短縮することができます。
|
|
1 )下顎骨が痩せている患者様です。
|
2 )矢印の先の部分の骨が少なくなっています。
|
|
|
3 )このままインプラントを埋入すると、インプラントが骨からはみ出し、インプラントと骨の結合は望めません。
|
4 )人工骨を填入します。
|
|
|
5 )増やした骨を保護するために人口膜を被せます。次に人口膜を被せた状態で約3〜4ヶ月ほど待つ必要があります。
|
6 )その後、人工骨はご自身の骨に置き換わっています。
|
|
|
7 )インプラントを埋入して、補綴物(土台と被せ物)も装着できました。
|
|
増骨手術にに使用する材料は
人工骨 サイトランスグラニュール(株式会社ジーシー)
高度管理医療機器 22900BZX00406000
非吸収性膜 Tiハニカムメンブレン(株式会社モリタ)
医療機器承認番号 22800BZX00319000
吸収性膜 バイオガイド(Geistlich Japan)
医療機器承認番号22500BZI00003000
(バイオガイドは日本では歯周病の用途で、インプラントのための増骨は適応外になります。)
各種増骨法トップ
ボーングラフト
骨の厚みや高さが足りない場合にはボーングラフトを行ってインプラントに必要な骨を獲得します。ここで紹介するケースは、骨の厚みが薄くインプラントができない場合です。
|
|
1 )左下の犬歯、前から4,5番目が欠損しています。
|
2 )骨の厚みがなくこのままではインプラントはできません。
|
|
|
|
3 )薄い骨の側面です。
|
4 )採取した骨のブロックをネジ止めします。
|
5 )骨のブロックは、顎の骨と結合する。
|
|
|
|
6 )骨ブロックは自分の新しい骨に変わります。
|
7 )インプラントを埋入する。
|
8 )インプラントに被せ物をしました。
|
各種増骨法トップ
イラストは下記2社のソフトを使用しました。
D Patient EducatorImplant Version(有限会社フェデュコ)
メドバイザーデンタル(株式会社モリタ)
|
|
|