− 東京都港区北青山 表参道駅B2出口  Aoビル隣 − インプラント 口臭治療 審美歯科 ホワイトニング 歯列矯正 レーザー治療 −




東京都港区北青山3-10-9 川島ビル3階

休診日:

診療時間:
日曜日・祝日

平日 10:00-13:00 14:00-19:00
土曜 10:00-13:00 14:00-17:00



お問い合わせ




インターネット予約

診療案内
審美歯科
ワンデイトリートメント
医療ホワイトニング
インプラント
他医院のインプラント
口臭治療
歯列矯正
虫歯の治療
歯周病治療
予防歯科
レーザー治療
歯科麻酔
根の治療
妊婦の治療
自由診療費
設備案内
滅菌消毒
X線
口腔内スキャナー
3Dプリンター
マイクロスコープ
技工
安全対策

インターネット予約

ラインお友達登録

デンタルクリン

Instagram

YouTube

スタッフブログ

デジタルデンティストリー

歯科インプラントガイド



診療案内 - 口臭治療

口臭治療


気になる口臭、根本から改善しませんか?



口臭は自分では気づきにくいものですが、日常生活や人間関係に大きな影響を与えることがあります。当院では、最新の口臭測定器「Oral Chroma」を使用した正確な原因分析と、レーザーを活用した先進的な治療を行っています。痛みが少なく、安心・安全な治療で、根本から口臭を改善し、爽やかな息と自信を取り戻すお手伝いをいたします。「もしかして…」と感じたら、まずはお気軽にご相談ください。

口臭測定の流れ





図1 Oral Chomaで口臭を測定します。


図2 測定結果を元に説明をします。


図3 問題点を指摘して、指導あるいは治療をします。

口臭の原因と分類




レーザーを使用した先進的な治療


治療では、レーザーを使用して口臭の原因となる菌を安全に除去します。この方法は痛みが少なく、お口の健康を守りながら口臭を軽減します。さらに、必要に応じて歯石除去や舌クリーニングなども行い、口臭を根本から改善します。


このような方におすすめです


・口臭が気になり人前で話すのに自信が持てない方
・ご家族やパートナーに口臭を指摘されたことがある方
・歯磨きをしても改善しない口臭にお悩みの方

当院では、患者さま一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療プランをご提案しています。口臭の原因を見極め、健康的で自信のある笑顔を取り戻しましょう。
お気軽にご相談ください!


口臭治療の副作用 リスク


 口臭治療の効果は目で見えるものではありませんので口臭測定器(オーラルクロマ)を使用して計測する事で効果を確認しています。殆どの方が2回目には数値が下がっています。しかし、ジメチルサルファイドの高い方は内臓疾患、耳鼻咽喉科領域である場合も考えられますので、該当する科を受診する必要があります。また内服しているお薬が影響する場合もあります。口臭治療の対象はお口の中が原因の臭いになります。
 口臭を測定しても、計測値が上がらず判定が「口臭はあるがほとんど臭いを感じない範囲」になっても口臭を感じる方がいらっしゃいます。これは自臭症と言う症状で口臭治療をする必要はありません。


口臭治療を受けられる皆様へ


初めに口臭を客観的にメジャーリングするため、口臭の測定を行っております。
測定の前に測定に影響のある以下の事柄について守って頂きたいことがあります。

1) 口臭予防の製品(うがい薬、歯磨き粉、飲み薬、ガム)の使用は前日の夜と当日の朝は中止する。
2) 前の晩は飲酒しない。
3)測定3時間前には飲食と喫煙をしない。

※口臭の測定は午前中に測定する方が正確な測定ができます。朝起きてから、水を飲むぐらいで来院されるのが良いです。 起床してから何にも食べない状態だと、口臭は4時間ほど持続するとの報告があります。





口腔内ガスをシリンジを用いて採集します。
オーラルクロマに口腔内ガスを注入します。
口腔内ガスを分析して、口臭の原因である硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイドを計測します。



歯や舌をきれいに
クリーニングします。
歯と歯肉の間(歯周ポケット)に口臭治療薬を塗布します。



レーザーを照射します。 レーザーを照射すると
薬剤が発泡してきます。



舌の部分にも筆を用いて口臭治療薬を塗布します。 レーザー照射して薬剤の薬効を最大限に引き出すと共に殺菌します。

 
口臭がなくなり、さっぱりしました。  


レーザーによる口臭治療と副作用・リスク
使用する薬剤は食品に使用するものを使っていますので、飲み込んでも大丈夫です。また今までにアレルギー反応が出た人はいませんが、出る可能性はありますので、アレルギーのある方は事前に教えていただく必要があります。使用しているレーザーはネオジューム・ヤグ・レーザーです。歯を削ったり、歯肉を切ることも可能ですが、その出力の1/5でソフトレーザーとして使用しています。歯茎や歯に照射しても問題ありません。口臭治療の時「パチッ」と音がすることがありますが、レーザー光が反応材の酸化チタン(食品添加物)に接触する時に起こります。レーザーに過敏な方もいらっしゃいます。その場合には歯茎が赤くなるなどの症状が出ることがあります。

使用する薬剤
主成分は銅クロロフィリンカリウム、レーザーの反応材、増粘剤を混合して使用しています。以前ありましたネオジューム・ヤグ・レーザー研究会で提案された薬剤で未承認の薬剤になります。今まで10年ほど使用してアレルギー反応がある方は出ておりません。レーザーによる口臭治療は一時的で、毎日のメインテナンスが重要と考えています。


診療予約お問い合わせ
東京都港区北青山3-10-9 川島ビル3階


日曜日・祝日

平日 10:00-13:00 14:00-19:00
土曜 10:00-13:00 14:00-17:00
トップページスタッフ紹介クリニック紹介港区のみな様へ医療関係者の方へ地図・アクセス
Copyright (C) Nakagawa Dental Clinic All Rights Reserved