− 東京都港区北青山 表参道駅B2出口  Aoビル隣 − インプラント 口臭治療 審美歯科 ホワイトニング 歯列矯正 レーザー治療 −




東京都港区北青山3-10-9 川島ビル3階

休診日:

診療時間:
日曜日・祝日

平日 10:00-13:00 14:00-19:00
土曜 10:00-13:00 14:00-17:00



お問い合わせ




インターネット予約

診療案内
審美歯科
ワンデイトリートメント
医療ホワイトニング
インプラント
他医院のインプラント
口臭治療
歯列矯正
虫歯の治療
歯周病治療
予防歯科
レーザー治療
歯科麻酔
根の治療
妊婦の治療
自由診療費
設備案内
滅菌消毒
X線
口腔内スキャナー
3Dプリンター
マイクロスコープ
技工
安全対策

インターネット予約

ラインお友達登録

デンタルクリン

Instagram

YouTube

スタッフブログ

デジタルデンティストリー

歯科インプラントガイド



滅菌 消毒

滅菌消毒の重要性

滅菌消毒は、目には見えない裏方の仕事ですが、非常に重要です。医療器具が清潔であることは、患者様に安全で安心できる治療を提供するために欠かせません。私たちは、常に最高の衛生状態を維持するために努めています。(図1,2)


図1 奥がウォッシャーディスインフェクターWD-150で、手前がオートクレーブBC-17

滅菌消毒のプロセス

滅菌消毒を実施するためには、以下のプロセスを経る必要があります。この一連のプロセスには、最短でも約3時間が必要です。

1.洗浄:使用後の医療器具を徹底的に洗浄します。
2.滅菌:洗浄された器具をオートクレーブで高圧蒸気滅菌します。


図2 洗浄機とオートクレーブを用いた滅菌のプロセス

1.洗浄

医療用ウォッシャーディスインフェクター WD-150
医療器具の洗浄に「ウォッシャーディスインフェクター WD-150」を使用しています。(図3)これは、家庭用の食器洗浄機とは異なり、医療現場での特殊な洗浄に応える機械です。

図3ウォッシャーディスインフェクターWD-150

医療用と家庭用の違い
家庭用の食器洗浄機は主に油汚れを落とすことを目的としていますが、医療用のウォッシャーディスインフェクターは、血液や蛋白質の汚れを落とすことが最も重要です。医療器具には血液や体液が付着しており、これを完全に除去することが患者様の安全につながります。

洗浄プロセス
ウォッシャーディスインフェクター WD-150の洗浄プロセスは以下のように進行します。(図4)

図4 工程ごとに洗浄槽内のLEDライトの色が変わります。

  1. 低温洗浄:まず低温で洗浄を開始します。これにより、血液や蛋白質が器具に固着するのを防ぎます。
  2. 温度上昇:徐々に温度を上げ、最終的に90度で洗浄します。始めから高温で洗浄すると蛋白質が固まってしまうため、段階的に温度を上げることが重要です。
  3. 酵素系洗浄剤:専用の酵素系洗浄剤を使用し、血液や蛋白質の汚れを効果的に除去します。(図5)


図5 洗浄機に使用する洗浄剤と仕上げ剤

このプロセスにより、芽胞のない細菌は死滅し、医療器具が安全に再利用できるようになります。

手洗いとの違い
手洗いでは、90度の高温で洗浄することは不可能です。しかし、ウォッシャーディスインフェクター WD-150はこれを実現し、手洗いよりも高い洗浄効果を提供します。(図6)


図6 洗浄終了です。

超音波洗浄機 EXV - N3
超音波振動を利用して小さく細かな医療器具を効率的に洗浄・消毒します。洗浄槽底面の特殊な形状の振動体から直接に超音波を伝えるため、従来の装置よりも洗浄ムラを抑えることができます。(図7〜9)


図7 超音波洗浄機EXV-N3です。


図8 ダイレクション・ソニック方式により周波数と出力が絶えず変化をおこし、定在波をコントロールして、あらゆる方向に振動が伝わります。


図9 超音波洗浄器の底の部分に円錐形の発震体が3つあります。


2.滅菌 消毒

ClassB オートクレーブ
院内感染予防のために、最新の滅菌技術を使用しています。滅菌器具には「Class N」「Class S」「Class B」の3つのクラスがあります。患者様の安全と健康を最優先に考え、世界水準の滅菌・消毒システムを導入しています。オートクレーブは、ヨーロッパの厳しい基準であるEN13060に準拠したClassBのオートクレーブです。「Class B」は、真空引きを3回以上行い、内部まで完全に滅菌できます。これが現在の最高基準で、特に複雑な形状の器具も滅菌できます。(図10〜15)


図10 クラスBのオートクレーブ BC-17


図11 オートクレーブ BC-17 滅菌する物を入れ、扉をロックします。

図12 操作パネルで滅菌方法を選択します。

図13 滅菌が終了しました。

図14 過去の滅菌の履歴を操作パネルで確認することができます。

図15 滅菌の履歴をエクセルデータとしてSDカードに記録することもできます。


ガス滅菌器 ホルホープCE34-W
特に耐熱性のない器具や器材の滅菌に使用します。約25~30℃の常温・常圧殺菌をおこなうため、オートクレーブで使用できない器具・器材に使用しています。特に耐熱性のない器具、器材(プラスチック製品など)に使用します。(図16,17)


図16 ガス滅菌器 ホルホープCE34W
耐熱性のないプラスチック製品に使用します。

図17 ホルホープCE34W内部

院内感染予防の必要性が叫ばれている昨今、さらに安全な歯科治療が求められております。より安全な環境で患者様をお迎えしております。









診療予約お問い合わせ
東京都港区北青山3-10-9 川島ビル3階


日曜日・祝日

平日 10:00-13:00 14:00-19:00
土曜 10:00-13:00 14:00-17:00
トップページスタッフ紹介クリニック紹介港区のみな様へ医療関係者の方へ地図・アクセス
Copyright (C) Nakagawa Dental Clinic All Rights Reserved