− 東京都港区北青山 表参道駅B2出口  Aoビル隣 − インプラント 口臭治療 審美歯科 ホワイトニング 歯列矯正 レーザー治療 −




東京都港区北青山3-10-9 川島ビル3階

休診日:

診療時間:
日曜日・祝日

平日 10:00-13:00 14:00-19:00
土曜 10:00-13:00 14:00-17:00



お問い合わせ




インターネット予約

診療案内
審美歯科
ワンデイトリートメント
医療ホワイトニング
インプラント
他医院のインプラント
口臭治療
歯列矯正
虫歯の治療
歯周病治療
予防歯科
レーザー治療
歯科麻酔
根の治療
妊婦の治療
自由診療費
設備案内
滅菌消毒
X線
口腔内スキャナー
3Dプリンター
マイクロスコープ
技工
安全対策

インターネット予約

ラインお友達登録

デンタルクリン

Instagram

YouTube

スタッフブログ

デジタルデンティストリー

歯科インプラントガイド




診療案内 - 審美歯科

審美歯科治療

美しい笑顔は自信につながり、第一印象にも大きな影響を与えます。審美歯科治療では、歯の色や形、並びを整え、自然で調和の取れた口元を実現します。セラミック治療や精密な噛み合わせ調整を通じて、機能性と美しさを両立した理想の歯を目指します。

審美歯科治療とは
レジン修復
歯のマニキュア


デジタル技術を駆使した審美歯科治療を提供しています。私たちがご提案するのは、見た目だけでなく、機能性や自然な美しさを追求した治療です。たとえば、歯の色はイージーシェードX(図1,2 Video1)という機器で測定します。


図1 イージーシェードXは歯の色を測定する器械です。


図2 歯の色の測定をしています。


図3 ディスプレイの計測データがでました。


図4 計測したデータをiPadに送り、計測した場所を特定します。この時製作する技工士も立ち会います。ここでは前歯の中央部分を計測していますが場合によっては、歯の先端や根元、噛む場所を計測します。この画像をメールで技工士に送ります。


*Video1イージーシェードXで歯の色を測定しています。

修復する歯の本数が多い場合にはフェイス・スキャンで顔全体のバランスを考慮したデザインに仕上げます。


図5 フェイス・スキャンのデータを衛生士が説明しています。


*Video2 フェイス・スキャンをしています。


図6 フェイス・スキャンのデータは技工用のソフトにいれ、笑った時の歯の形態を導き出します。

さらに、院内の技工士がその場で色や形を調整できるので、「思った通りの仕上がり」をその日のうちに確認していただけます。


*Video3 歯の色は光の色に影響を受けるため、LEDリングライトで「太陽光」「蛍光灯」「電球色」を再現して確認して頂きます。

笑顔に自信が持てると、日常生活の表情まで明るく変わります。気になる歯の色や形、噛み合わせなど、どんな小さなお悩みでも、ぜひお気軽にご相談ください。


治療の流れ

デジタル技術を使った治療では、まず口腔内スキャナーで削った歯と噛み合わせる歯をスキャンします。その後、上下の歯を噛みしめた状態でスキャンし、噛み合わせのデータを取得します。



図1 口腔内スキャナーです。


図2 スキャニングの様子は患者様にも天井のディスプレイで見て頂きます。


図3 上の歯をスキャニングしています。


図4 下の歯のスキャニングデータです。


図5 上の歯のスキャニングデータです。


図6 咬合したデータです。


スキャンしたデータをもとに、パソコンで歯の隙間や削り具合を確認し、問題があれば修正します。


図7 口腔内スキャナーのデータを用いてデザインソフト上で歯の形態をデザインします。


図8 技工士がパソコン上で歯の形態を選択しています。


図9 歯と歯が接触する強さや範囲をデザインしています。


図10 左右ともジルコニアを同じデザインデータで製作しています。右がミリング後の被せ物で、左が焼成後の被せ物です。焼成で20%収縮するため、デザインは20%大きい形態にしておく必要があります。


図11 ジルコニアのディスクをミリングマシンにセットしています。


図12 ジルコニアは無注水でミリングしています。


図13 e.maxは注水下でミリングします。


図14 ミリング終了後シンタリングファーネスに入れて焼成します。写真はe.maxを入れています。e.maxは焼成前には紫色をしていますが、焼成すると歯の色になります。


図15 細部の形態を整え、磨いて完成させるのは技工士の手仕事です。


図16 接着前です。


図17 完成したオールセラミッククラウンです。


図18 技工士が最終的な色合わせをします。また患者様が色をもう少し白くしたいなどの希望も、その場で解決することができます。


図19 患者様に色や形を確認してもらいます。


図20 微調整した色をセラミック用の電気炉で焼き付けます。


図21 ジルコニア・クラウンに接着操作をしています。


図22 術後:接着後です。


CASE1


図1 術前:上顎の前歯8本にラミネート・ベニアが装着され、下顎はブリッジを含めて8本の被せ物がありました。笑った時に歯茎が見えるのを気にされていました。

図2 術前:まだ入れたばかりのラミネート・ベニアですが、自然な歯の形にすることと、できるだけ白い歯を希望されました。

図3 笑った時に歯茎が見える量を少なくし、歯の長さを自然に見える長さにするため歯冠延長手術を行いました。歯肉の切開を行っています。

図4 ピエゾサージェリーを用いて骨整形をしました。審美性は歯だけではなく、歯肉や骨も重要な要素です。

図5 上顎の歯を削った正面観です。

図6 上顎の咬合面観です。

図7 下顎の歯を削った正面観です。上顎は仮の歯を入れています。

図8 下顎の咬合面観です。

図9 術後:笑っても歯茎は見えなくなりました。

図10 術後:自然な歯と歯茎の形になりました。まだ手術の痕は残っていますが3カ月ぐらいで治癒すると思います。

図11 術後:上顎の咬合面観です。

図12 術後:下顎の咬合面観です。


CASE2


図13 金属の色が気になり白くしたいという希望で来院されました。

図14 e.maxを用いて1日で治療を終了しました。




診療予約お問い合わせ
東京都港区北青山3-10-9 川島ビル3階


日曜日・祝日

平日 10:00-13:00 14:00-19:00
土曜 10:00-13:00 14:00-17:00
トップページスタッフ紹介クリニック紹介港区のみな様へ医療関係者の方へ地図・アクセス
Copyright (C) Nakagawa Dental Clinic All Rights Reserved